« 南米からの企業研修員の授業を始めます。 | メイン | 日本事情の教え方 »
2005年04月18日
OJC教科書
OJCで使用しているテキストは20年前OJCの会員全員で分担して作成し、その後も社会情勢や日本語の変化を考慮に入れて、テキスト担当者を中心に、会員ならびに受講生の意見を検討しながら改定し続け、今日に至っているものです。
写真を載せている通り、書名は入門、初級(一),初級(二)、中級(一),中級(二)です。上級は時事日本語を扱うことが多いため、担当者が適宜作成しています。
以下に、作成理念、方針等の概略を申し述べます。
作成理念
1 日本語を学習する者が、これらの教科書を使用して、確実にしかも短時間でかつ楽しく 、日本語のコミュニケーション能力を身につけ、あらゆる場面で適切に運用することができるようになること。
1 OJCの受講生はその背景のみならず、年齢、出身地、日本語能力、学習歴、目的、目標等あらゆる面において多種多様である。 したがって、日本語を教える者が、担当する課の内容と受講生に合うように、担当者の全人格をもってイマジネーションを広げて内容を豊かにし、教え方の工夫をすることができること。
方針
1 岡山に滞在する学習者が、興味と感動をもって学習できるよう、また、教師もそれによって話題が広げやすくなるよう、岡山に関する題材を多く取り上げる。
1 受講生が各自の出身地のこと等、その課のテーマに沿った話題を日本語で活発に発話できるように各課1テーマにとどめる。
1 基本的に文型は易から難へ進む。新出の文法はできる限り1項目に絞る。
1 語彙ならびに表現のうち、日常生活ならびに安全と健康、さらに学業・職業・研修等に必要なものはなるべく早い段階で導入できるような題材を工夫する。
1 ひらがなの読み書きが日本語の習得にとって重要であることを学習者が認識し、学習に意欲を持つよう、入門段階から楽しく導入する。大体80%の受講者は学習開始後6時間くらいで濁音、促音、拗音、長音を含めて、気軽に筆記するようになる。ひらがなを積極的に書く受講者は、母語の文字に頼る受講者に比べてその後の上達が格段に速いことは、OJCにおいて実証済みである。
1 カタカナは読めた段階で終了とする。
投稿者 uragami : 2005年04月18日 16:11